スパムへの恐怖より承認確認の手間の方が現状大きいので解除しました。
対処に困るぐらいスパム来たらその時はまた考える。
スパムへの恐怖より承認確認の手間の方が現状大きいので解除しました。
対処に困るぐらいスパム来たらその時はまた考える。
Ostrichのここ一ヶ月のパーツ換装まとめ
CPU:AMD PhenomII X4 965 BE
M/B:GIGABYTE GA-MA785G-UD3H
MEM:CFD DDR2 2G x 2
VGA:HIS H577Q1GD (Radeon HD5770 )
SOUND:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
HDD:WD3200AAKS-00B3A0(SATA 320GB)、WD10EARS-00Y5B1(SATA 1TB)
CD/DVD:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4160B
CASE:Antec Three Hundred
POWER:ストロンガー プラグイン SPSN-070P (700W)
KEYBOARD:シグマAPO GMKB109WH
MOUSE:DHARNA TACTICAL MOUSE DRTCM01
DISPLAY:Mitsubishi Diamondcrysta RDT23IWM-S
なんか最近のPCゲーは大抵イケそうな感じにパワーアップ。
あとはWindows7 Pro 64bitを準備したがまだインストールしてない。
作業期間に当てるつもりだった三連休を風邪気味でだらだら過ごしてしまったのでもったいない。
少し前からときどきちらついては鋭角にチョップを入れると直るという昭和風な調子の悪さを発揮していたディスプレイを一新してみた。
買ってきたのはRDT23IWM-S。
設置しながら17インチから23インチへのサイズのギャップにのけぞりそうになりながら、
フロント・バックバッファの設定を広めに変えてFF11起動。
なんじゃこりゃああああああああああ。
広い!そして綺麗!
FF11ってリソース惜しみなく注ぎ込めばこんな画質出せたのね…。
急いでログアウトして14ベンチのHighも試してみる。うむ、なんとか画面に収まる。
Score:2424
うーん、lowの3440からあんまり下がらない。
下がらない事自体はいいことなのだが何故下がらないのか分からないあたりがいまいち気持ちが悪い。
とりあえずものすごく快適になりました。
当面のパワーアップはここまで。
あとはWin7に切り替えたりAM2+&DDR2アーキテクチャで組んでるのをAM3&DDR3に変えるぐらい。
M/Bの入れ替えとOSの再インストールはちょっとした一仕事なので後回し。
先代ディスプレイRDT179Sは即廃棄という程の状態でもないので、デュアルディスプレイの実験に使用予定。
VGAとしてHIS Radeon HD5770(H577Q1GD)を購入してみました。
とりあえず付属ドライバを適当に叩き込んだだけで14ベンチを回してみた。
おお、4桁。
PC全体の設定を煮詰めれば善戦できそうな感触。
というわけで順調かつちまちまとプレイはしてましたがなかなかエントリを上げてませんでした。
まぁこれだ、といった明確な目標が定まったわけではないですがとりあえず更新再開。
ただ一つあるとするならば(戦士の)武器スキルを全部青にしてやろうとか密かに企んでいたのが
今回のバージョンアップでレベルキャップ開放によりゴールまでの道のりが延長。
先は長い。
リンクページが見れなかったことに今更気づいたので修正。
FFはやってるけれども振り返ってみるととりとめもなく遊んでるのでいまいちエントリにならない。
PCのメンテナンス。
6年近く粘ってもらった400W電源と、ついでにサウンドボードも交換。
電源:ストロンガー プラグイン SPSN-070P (700W)
サウンドボード:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
体感でいきなり何かが大きく変わるわけではないですが、
電源容量に余裕ができたので次はVGAを載せてみようかな…
http://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/
公開されていたので試してみた。
Resolution:Low
Score:321
Load Time:38612ms
まだ他所と比較してないので何とも言えないが表示はされるし動くことは動くものの実プレイは辛そうな重さ。
まぁそもそもオンボードVGAなので完走した事自体に驚いていたり。
Resolution:Highはモニタの外にウィンドウが飛び出してしまったので試さず。
ここ数日、過去リンクを貼らせていただいていた人たちに打診して回答を得られたので本サイトから再リンク。
それに伴ってブログ右側のサイドバーを色々いじってみた。
まぁリンクなんてものは好きに貼ればいいとも思うんですが、数年音信不通だったのがふらりと帰ってきましたのでご挨拶も兼ねてということで。
いやーしかし、WordPress(というか、CMS)は便利だ。
エディタでHTML書くのとは段違い。
エディタにはエディタの良さがありますけれども。
ここ数年web各所に書き散らかしてきたいくつかのサイトを集約するために
案内を入れたりスパムコメント掃除したりの作業が一段落。
リンクをチェックしてみるとネトゲ繋がりでの知人のサイトが閉鎖されていてネトゲも辞めてしまっているので(私の視点からは)完全に消息不明なケースもあったり。
どこかの空の下で元気にやってらっしゃるのでしょうか。
色んなところにスペースやブログ借りたりしましたが
ジオシティーズの満月堂が、フリーソフトの公開をしたりなど一番長くかつまともに活動していたと思う。